タウン誌 深川バックナンバー
タウン誌 深川 2023年5-6月号 No.271【特集】家康公のおかげです! 実は「深川」という地名の名付け親は家康公!小名木川を開削したのも家康公!今の深川があるのは『家康公のおかげです』!というわけで、NHKの大河ドラマ『どうする家康』にはたぶん描かれない、家康公・・・
タウン誌 深川 2023年3-4月号 No.270【特集】江戸和船 江戸時代から運河が縦横に流れる深川では、人や物資を運ぶさまざまな和船が行き交い、人々の暮らしを支えていた。日本古来の江戸和船の文化を継承する人々を訪ね「造る」「操る」「歴史」の3つをテーマに、江戸和船の・・・
タウン誌 深川 2023年1-2月号 No.269【特集】江戸甘味噌から手づくり味噌まで『味噌ばなし』 日本各地には郷土食として根付いた個性豊かな味噌があり、東京では江戸時代から江戸甘味噌がご当地味噌として作られていた。江戸甘味噌の歴史や味噌を楽しむヒント、手づくり味噌・・・
タウン誌 深川 2022年11-12月号 No.268【特集】切絵図片手に深川さんぽ【千田・猿江周辺 編】 切絵図さんぽ【深川発祥地編】を特集したのは、今から約20年前の153号。長い時を経て、ようやく第二弾をお届け。 「江戸切絵図」は、江戸時代後期に出版されたエリア別地図・・・
タウン誌 深川 2022年9-10月号 No.267【特集1】日本初の公園!深川公園の150年 富岡八幡宮や深川不動堂のあるエリアに広がる深川公園は、今も昔も深川っ子たちの憩いの広場。夏は盆踊り会場としても賑わっているが、実は明治初期に日本で最初につくられた公園の一つ。来・・・
タウン誌 深川 2022年7-8月号 No.266【特集1】富士塚から北斎・銭湯・切子まで『富士山み〜つけた!』 江戸っ子たちを夢中にさせた富士講や富士塚の歴史を紐解くとともに、浮世絵、銭湯、切子に描かれた富士山を通して、日本人の心のふるさとでもある富士山の魅力に触れて・・・
タウン誌 深川 2022年5-6月号 No.265【特集1】自然と遊びのオアシス旧中川を行く 江東区・江戸川区・墨田区の境を流れる旧中川は荒川水系の一級河川。上流から下流まで緑にあふれ、都心ではめずらしく川とまちを隔てる高い護岸もない。水生生物や野鳥も数多く、のんびりと・・・
タウン誌 深川 2022年3-4月号 No.264【特集1】季節の花を見に行こう!『花だより』 カラフルな花がまちを彩る季節がやって来た! チューリップ、サクラ、ボタン、バラ、アジサイ…、とくに公園や水辺の散歩道は、春から初夏にかけて見頃を迎える花がいっぱい。天然のサプ・・・
タウン誌 深川 2022年1-2月号 No.263【新春番外特集】寅年にちなんで!お正月は寅さんに会いたい!『柴又さんぽ』 柴又といえば、かつてのお正月映画の定番『男はつらいよ』シリーズの舞台。1969年の第一作から26年間に全48作が公開された、まさに国民的映画。柴又・・・