
特集は「深川神輿、奥州平泉へ!」
岩手県平泉で7月19・20日に開催された「平泉水かけみこし」の30周年記念渡御に、平野3丁目の町内神輿が深川代表として、また、富岡八幡宮神輿総代連合会と担ぎ手約250人がお祭りに参加しました。
神輿で結ばれた深川と平泉の30年にわたる物語、世界遺産でもある平泉の魅力、そして祭り当日の様子や関わった人たちの思いまで、11ページで特集しました。
平泉の神輿渡御コースは「観自在王院跡」「毛越寺」「中尊寺」「金色堂」など、世界遺産をめぐるすばらしいコースです。が、とにかく今年は暑かった!水かけ用の「清め水」もぬるま湯になってしまうほどの暑さ。25年前に担がせていただいた時は、ひんやり冷たい「清め水」で身震いしましたが、今年はとくべつ暑かったそうです。
祭り当日の様子はfacebookやInstagramにも少しありますので、のぞいてみてください。
【タウン誌 深川 Instagram】【タウン誌 深川 facebook】
◆江東区民まつり中央まつりで写真展開催◆
10月18日(土)・19日(日)に都立木場公園で開催される区民まつりのタウン誌深川ブースにて「平泉水かけ神輿」の写真展を開催します。平泉の美しい街並みと勇壮な神輿渡御をお楽しみください。恒例のバックナンバー配布もあります!(展示場所/タウン誌深川テント)
「タウン誌 深川」の入手方法はこちらからどうぞ。タウン誌深川の入手方法はこちら
◎本間書店(富岡1)ではバックナンバー&オリジナル手拭いも取扱中です。