
【特集】縁と絆を紡いで30年 深川神輿、奥州平泉へ!
神輿で結ばれた縁も今年で30周年。7月19・20日に岩手県平泉で開催された「平泉水かけ神輿」に、深川神輿と担ぎ手約250人が参加し、平泉神輿とともに世界遺産のまちを渡御。これを記念して、30年の交流と祭りの熱気をお届け!
発行日 | 2025年8月29日 |
仕 様 | A5サイズ/64頁 |
定 価 | ¥330(税込) |
CONTENTS
【連載】深川日々の叙景 大西みつぐ /「砂町、焦土の雀」
江東区高橋で生まれた写真家・大西みつぐさんが写し出す深川の情景とエッセイ。
【大西みつぐ/公式Instagram】
【連載】まちは人となり。
松林院 住職 清水 信純さん「地域と共に生きるお坊さん」
創刊からの本誌テーマをそのままタイトルに、まちを創り上げている人々をタウン誌ならではの視点で紹介。住職でありながら、保護司や子供のスポーツクラブ講師など、地域に根差した活動を続ける。お寺の歴史、子供たちへの思いなど、清水さんが向ける地域へのまなざしとは。
【連載】明日できること今日はせず「悪夢に悩まされた話」
【文・写真/石塚公昭】江東区在住の人形作家・石塚さんの何気ない日々のフォトエッセイ。
/【石塚公昭公式ブログ】
【連載】麒麟の江東滞在記 「富岡八幡宮」
【文/西村 麒麟】江東区在住の俳人・西村麒麟さん。石田波郷の「江東歳時記」に習い麒麟さんの目線で綴る俳句エッセイ。/【WEBサイト・きりんの家】【公式X】
【連載】ゆう先生の子育て日記 「包み込むように」
【文/森崎医院 院長 佐々木 佑】副院長である夫と共に、東陽町の平和を守る地域に根ざしたホームドクター。4歳になった息子の子育てをきっかけに、育児講座のインストラクターに。子育て中のママやパパの気持ちに寄り添いながら、すこやかに、心も育つおうち学習をアドバイス。
【森崎医院公式サイト】【ゆう先生の公式サイト】
【連載】江東区文化観光ガイドPresents! ローカルSPOT案内
「住んでよし、訪れてよしの亀戸、発見!」
普段から江東区を隅々まで案内してくれる「江東区文化観光ガイド」さん。その知識は編集部もびっくり!そんなガイドさんに区内のオススメローカルスポットを教えていただきます!
【WEBサイト】江東区文化観光ガイド(江東おでかけ情報局ガイドサービスページ)
あの記事、覚えてる?
懐かしアーカイブス発掘隊【深川の縁日1978~1984】
ちょっと昔の「タウン誌深川」の記事を掘り起こして、今の目で味わい直してみよう。 アーカイブス第1弾は、深川の縁日! 毎月1日・15日・28日に開かれるこの風物詩、昭和の頃は、今よりずっとにぎやかで、なんだかワクワクしていた。懐かしいあの頃がよみがえる。
【連載】銀の輔 街かどモノがたり
「心優しい辰巳ゴリラは待っていた」
【文・写真/高野ひろし】路上ペンギン写真家&物書きの高野ひろしさんのエッセイ。ペンギンの「銀の輔」がまちの中に佇む個性的なモノ、忘れ去られたモノなどと出会い、交流するほのぼのエッセイです。
【高野ひろし/公式WEBサイト】
【連載】こうとう江戸図絵ヒストリー
「武蔵百景之内 深かわ木場」明治17年(1884) 小林清親 画
【文・久染健夫】江東区にまつわる浮世絵から当時の街の様子や歴史的背景などを郷土史研究者・久染さんが紐解きます。
【連載】沖山 潤の気ままに風景漫画
【イラスト・沖山潤】亀戸在住の風景漫画家・沖山さんが、まちの風景を漫画タッチで描きます。
【沖山 潤/X公式・公式WEBサイト】【漫画工房 同潤会/X公式】
門前仲町が花に包まれる8日間
「深川花手水」 10月24日(金)~31日(金) 開催
10月24日(金)~31日(金)に開催される「深川花手水」の魅力を紹介!