タウン誌「深川」が運営する東京深川の地域情報サイト

タウン誌 深川 2025年5-6月号 No.283

【特集】初夏にオススメ!海の見える公園さんぽ

東京の臨海部には海上公園がなんと40カ所もある。その魅力は何といっても広い空と雄大な景色! キラキラとやさしく光る水面、心地よい海風はいつだって気分爽快!初夏の休日は海上公園めぐりを楽しもう!

 

発行日 2025年4月25日
仕 様 A5サイズ/64頁
定 価 ¥330(税込)

CONTENTS

【連載】深川日々の叙景 大西みつぐ /「明治丸のアカンサス
江東区高橋で生まれた写真家・大西みつぐさんが写し出す深川の情景とエッセイ。

【連載】まちは人となり。
NPO法人 障がい児者ライフサポートたんぽぽの会  理事長  嶋田 知詠子さん
自らの経験を糧に障害児と家族を支える
創刊からの本誌テーマをそのままタイトルに、まちを創り上げている人々をタウン誌ならではの視点で紹介。障害児の放課後施設「たんぽぽクラブ」をはじめ、障害児とその家族の支援活動に奔走する嶋田さんは苦労をあまり語らない。障害のある長女のためにはじめた活動は地域への支援に大きく広がり続けている。

【連載】明日できること今日はせず「作られたポートレイト
【文・写真/石塚公昭】江東区在住の人形作家・石塚さんの何気ない日々のフォトエッセイ。
/【石塚公昭ブログ】https://blog.goo.ne.jp/diaghilev

【連載】麒麟の江東滞在記 「小松川千本桜
【文/西村  麒麟】江東区在住の俳人・西村麒麟さん。石田波郷の「江東歳時記」に習い麒麟さんの目線で綴る俳句エッセイ。/【WEBサイト・きりんの家

【連載】ゆう先生の子育て日記 鼻歌のススメ
【文/森崎医院 院長 佐々木 佑】副院長である夫と共に、東陽町の平和を守る地域に根ざしたホームドクター。4歳になった息子の子育てをきっかけに、育児講座のインストラクターに。子育て中のママやパパの気持ちに寄り添いながら、すこやかに、心も育つおうち学習をアドバイス。/【森崎医院】https://morisaki-iin.com/ 【ゆう先生のHP】https://peraichi.com/landing_pages/view/yusensei/

町会めぐり わが町アレやコレや「東陽二丁目町会」
碁盤の目のように整備された町内にはマンションとオフィスビルが建ち並び、戸建て住宅が1軒もないエリア。町会には35社の企業も加入し、共にまちづくり活動を行なっている。そんな東陽二丁目町会の町会長さんにアレやコレやお話を伺ってみた。

【連載】江東区文化観光ガイドPresents! ローカルSPOT案内
萬年橋の刻印
普段から江東区を隅々まで案内してくれる「江東区文化観光ガイド」さん。その知識は編集部もびっくり!そんなガイドさんに区内のオススメローカルスポットを教えていただきます!
【WEBサイト】江東区文化観光ガイド(江東おでかけ情報局ガイドサービスページ)

【連載】銀の輔 街かどモノがたり「変わりゆく東雲を見守る長老団地
【文・写真/高野ひろし】路上ペンギン写真家&物書きの高野ひろしさんのエッセイ。ペンギンの「銀の輔」がまちの中に佇む個性的なモノ、忘れ去られたモノなどと出会い、交流するほのぼのエッセイです。/【高野ひろしHP】http://shiosenbe.boo.jp

【連載】こうとう江戸図絵ヒストリー 
『江戸名所図会 新大橋三派』長谷川雪旦 天保7年(1836)
【文・久染健夫】江東区にまつわる浮世絵から当時の街の様子や歴史的背景などを郷土史研究者・久染さんが紐解きます。

連載】沖山 潤の気ままに風景漫画
【イラスト・沖山潤】亀戸在住の風景漫画家・沖山さんが、まちの風景を漫画タッチで描きます。/【沖山 潤HP】http://okiyama.is-decent.com/profile.html

【大人の趣味道楽】 自由な発想がつながるジオラマの世界
森下文化センターで月1回活動を行なっている「鐡塾」。それぞれ自宅で制作した作品を持ち寄り、それを一つの大きな鉄道ジオラマに作りあげている。いろんな世界観が交じり合ったジオラマは見ているだけで、作品の世界を旅している気分になる。そんな「鐡塾」のみなさんにお話を伺った。

メンバーズアラカルト/路地裏かわら版/イベントガイド/ことば探しクイズ/深川協賛会員ラインナップ/編集こぼれ話/深川協賛会員マップ 他